ロゴ

GEからサンタクロース村へ、IoT活用のご提案ーープレゼン動画を大公開!

いま世界には15歳以下の子どもが約20億人います。この層、1960年には10億人でした。少子化が叫ばれる日本ではピンと来ないかもしれませんが、世界の子ども人口はこの50余年の間に倍増しました。この爆発増の衝撃を最も痛感しているのはおそらく、北極にほど近いサンタクロース村の人々でしょう。状況に詳しい某氏によると「サンタは50年前から大きく変わらない技術で2倍にも膨らんだ子供たちのためにおもちゃを作り、届けている」と言います。「彼はこのところ毎年 胃痛を訴えていて、このままではサンタクロース村の営みが崩壊してしまう」

・・・あるいは、誰かが倒れてしまうかもしれません。サンタにとって最も忙しい聖夜(現時点で子ども1人あたりに0.00004秒しかかけられません)にむけて、先日GEはサンタクロース村の皆さんへ、デジタル・ツインを活用することをご提案しました。デジタル・ツインとはバーチャル空間に作る双子のモデルのことで、今回の場合は、おもちゃ工場とソリのそれぞれのデジタル・ツインを製作し、IoTプラットフォームである「Predixクラウド」につなげるご提案です。たとえばソリのデジタル・ツインは、リアルタイムの天候などの外的環境とソリの性能・特性など物理データとを合わせた解析結果をふまえて最適な飛行経路を素早く示してくれます。ソリの運転手であるサンタは他の他の業界のPredixユーザー同様、オペレーションにかかる労力やプレッシャーから解放されることになります。

Predixは、GEから産業領域の企業のためのソフトウェアの贈り物。GEはサンタにはなれませんが、日々、企業に魔法のような瞬間を贈りたいと願っています。GEデジタルのエイミー・サロセィクは「もしサンタクロースがPredixを導入したら、彼のお仕事はきっと、もっと効率的に進みますね」と話しています。

サンタクロース村で働く小人の一人は「子供たちが完全に満足できる完璧なおもちゃを作るなんて不可能だった」とこぼしていました。そんな小人の皆さんにも、Predixを使うとどのように効率化できるかを動画プレゼンテーションにまとめ、ご提案ご提案として配信しました。Predixアプリを使うと、子どもたちが今このタイミングに欲しいものは何かを分析できるだけでなく、AIによる予測分析機能によってさらに高みのレベル、たとえば“誰にも言ったことがなかったのに、本当はこれが欲しいって何で分かったの!!”と言わしめるほどの予測分析もできることを、提案書とともに動画でお伝えした次第です。

GEのプレゼンテーション動画(2分45秒、日本語字幕つき)は、下で皆さんにもご覧いただけます。

メール配信メール配信